【ローマピンク】リップ施術液の全成分を解説

過去のブログで、施術溶液の全成分が分からないと書きましたが、

あわせて読みたい
【医師解説】ローマピンクでなぜ黒ずみが除去できるのか こんにちは。銀座みやこクリニック院長の濱元です。 2025年6月より当院の美容皮膚科でローマピンク(Roma Pink)を導入することになりました。 ただ、ローマピンクがど...

日本でも化粧品としての認可が下り、成分表記が出るようになりました。

A液:水、ベオノール、乳酸、EDTA 2Na、グリセリン、カプリルヒドロキサム酸、アラニン、αアルブチン、シャクヤク根エキス、PG、スフィンゴ糖脂質、アスコルビン酸、エチルヘキシルグリセリン、グリコール酸Na、セリン、1,2-ヘキサンジオール、ブドウ種子油、BG(ブチレングリコール)、キサンタンガム、ヒドロキシアセトフェノン、アルギニンHCI、グリチルリチン酸、アラントイン、リンゴ酸

B液:水、カミツレ花エキス、アシエキス、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、パンテノール、イチョウ葉エキス

唇のローマピンクの施術は、このA液とB液を混ぜて唇に塗布します。

マイルドですが、ピーリング成分が含まれていました。

目次

✅ ピーリング作用をもつ成分(A液に含有)

1. 乳酸(Lactic Acid)

  • 分類:AHA(アルファヒドロキシ酸)
  • 作用:角質をやわらかくし、古い角質を除去する働きがあります。肌のターンオーバー促進、くすみ改善にも有効。
  • 特徴:AHAの中でも刺激が比較的マイルドで、保湿効果もあるため、敏感肌にも比較的使用しやすい。

2. グリコール酸Na(Sodium Glycolate)

  • 分類:グリコール酸のナトリウム塩
  • 作用:グリコール酸(AHA)は乳酸よりも分子量が小さく、皮膚への浸透性が高く、より強力な角質除去作用をもちます。
  • 注意点:皮膚刺激が出やすいこともあるため、濃度やpHバランスが重要。

3. リンゴ酸(Malic Acid)

  • 分類:AHAの一種(フルーツ酸)
  • 作用:マイルドなピーリング効果があり、角質除去や美白、くすみ改善、皮脂バランス調整などに有効。
  • 補足:ほかのAHAよりもやや刺激が少なく、補助的に使われることが多い。

⛔ B液にはピーリング成分は含まれていません

B液の成分(カミツレ花エキス、ヒアルロン酸Na、パンテノールなど)は保湿・抗炎症・肌の修復にフォーカスしており、角質剥離作用はありません。

ローマピンクリップ用は、

A液でマイルドピーリング + B液で保護

みたいな感じなのでしょう。

そして、施術後はアフタークリームで維持していく感じですね。

濱元誠栄院長

「銀座みやこクリニック美容皮膚科」は順天堂大学教授による安心と信頼の施術をご提供しています。

まずは当院のLINE公式アカウントを追加して、LINE無料相談にて何でもお気軽にご相談ください。

※施術のご予約もLINEから承っております

当院のご紹介(トップページ)へ

ブログ記事一覧へ

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1976年宮古島市生まれ。鹿児島大学医学部を経て沖縄県立中部病院で研修医として勤務。杏林大学で外科の最先端医療を学んだのち再び沖縄県立中部病院、沖縄県立宮古病院、宮古徳洲会病院に外科医として勤務。銀座みやこクリニックを2018年にオープン。がん治療を行うかたわら、趣味のアンチエイジングが高じて美容皮膚科もオープン。順天堂医院の形成外科の教授や専門医の先生方とタッグを組みながら美容について日々情報収集を行っています。

目次