がんの治療相談、セカンドオピニオン相談について
当院ではがん治療に関してのセカンドオピニオンをはじめ、がんに関わることなら何でも受け付ける相談室(相談外来)を設けております。
院長は外科医として数多くの種類のがん手術を経験してきたということもあり、がんの手術的治療に関する相談を得意としています。(手術経験のあるがん:脳腫瘍、頭頚部がん、甲状腺がん、胸腺がん、食道がん、胃がん、食道がん、大腸・直腸がん、胆嚢がん、胆管がん、膵臓がん、肝臓がん、肺がん、悪性中皮腫、腎臓がん、膀胱がん、前立腺がん、軟部組織腫瘍・肉腫)
がんの相談外来インタビュー(松尾紀子アナウンサー)
日本の保険診療は、がん難民を生み出すシステムだと強く感じています。標準治療をためらったり、セカンドオピニオンを求めたりして、主治医の方針に従わないと病院から追い出されてしまうということが現実にあります。
その方々は「がん難民」として行き場をなくし、路頭に迷ってしまうのです。
それ以外でも、「主治医を信頼できない」「主治医が相談にのってくれない」など、精神的に難民となってしまうことがあります。
がん難民となってしまった方々に対して、主治医との付き合い方や転医に関してなど、一般的なセカンドオピニオンではできない相談も受け付けております。
著書:がんよろず相談室
がん患者さんやご家族、一般の方の、がんについての様々な悩みや疑問に、診察室を離れてこたえるというものです。場所は、ジムだったり、居酒屋だったりします。
主な内容は以下の通りです。
- 「がん医療の水準は施設間で差があるのか」
- 「がんを徹底的に調べるには」
- 「なぜ民間療法を選択するのか」
- 「子宮頸がんワクチン接種は有効か」
- 「がんサバイバーの社会復帰は可能か」
- 「いわゆる余命宣告についての誤解」
- 「正しいがん情報をどうやって取得すればよいか」
がんについての情報や考え方が得られるようになっており、少し教科書的かもしれません。
ただ、対話形式ですので、抵抗が少なく読みやすいと思います。
推薦文は、杏林大学名誉教授の呉屋朝幸先生に書いて頂きました。一部を抜粋します。
「がんとの戦い」では、患者と医師は戦友です。
本書はがんの知識だけでなく、医師と”友”となるきっかけや
ノウハウをとても上手に教えてくれます。
がん治療に対する院長の思い
私は以前、外科医としてがんの手術治療と抗がん剤治療を精力的に行っていました。しかし、乳がんを患ったいとこを主治医として看取ったのを最後に、がん治療の世界から離れました。
手術後に乳がんが再発した彼女は、あらゆる抗がん剤を使用しましたが、すべて効かなくなってしまい、最期は緩和ケアを行いました。
当時の私はいとこのためにできることはないかと、海外ではすでに使用されていた日本未承認の抗がん剤や代替医療など、ありとあらゆる治療を調べました。
可能性のありそうなものがいくつかありましたが、保険診療の病院に勤務している私にはそれらを使用することはできませんでした。
最後の抗がん剤が効かなくなったことを告げた時のいとこの顔は、いまだに忘れることができません。
手術、抗がん剤、放射線といった標準治療はしっかりとしたエビデンスがあり、素晴らしい治療だと思いますし、もし身内ががんを患っても同じように標準治療を優先させます。
しかし進行がんや再発がんの場合には標準治療だけでがんを治すのは難しいという事実があります。
私は標準治療の限界を感じてがん治療を辞めてしまったものの、統合医療を学んだり、国内外のがん学会に参加して最新の治療法を学んだりして『がんに克つ方法』を模索し続けました。
そして今、遺伝子治療や免疫療法をはじめ、東洋医学やサプリメントに至るまで多岐にわたり私の信じる様々な治療法を実践しています。
がんに直接作用する治療法もあれば、患者さん自身の免疫力を上げる治療法もあります。
がんといっても、臓器や種類と進み具合など人によって治療効果も経過もまるで異なるため、患者さんに合った、その時々に合った治療法を選択し、患者さんとともにがんと戦っていきます。