免疫チェックポイント阻害薬はどんな患者さんに効くのか?
こんにちは、銀座みやこクリニック院長の濱元です。
いまやがん治療の重要なポジションを占めている、免疫チェックポイント阻害薬
日本で承認されているのは以下の8種類です(2024年11月現在)
<PD-1阻害薬>
・オプジーボ
・キイトルーダ
・リブタヨ
<PD-L1阻害薬>
・イミフィンジ
・バベンチオ
・テセントリク
<CTLA-4阻害>
・ヤーボイ
・イジュド
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/28480/
多くのがんで、免疫チェックポイント阻害薬が適応となっていますが、適応を決める(=より効果が高いと思われる)指標があります
その指標となるのが、以下の4つです
①PD-L1発現量
②マイクロサテライト不安定性(MSI)
③ミスマッチ修復機構欠損(MMR)
④TMB(腫瘍遺伝子変異量)
①例えば、非小細胞肺がんの場合は、PD-L1の発現量でキイトルーダの効果が変わります
発現量が50%以上だと、キイトルーダ単体でも化学療法を大きく上回る治療効果が期待できます
②③MSIとMMRは、主に大腸がん治療で使われます
MSI-High(マイクロサテライト不安定)もしくはdMMR(ミスマッチ修復機構欠損あり)の場合には、キイトルーダ単独で化学療法を上回る効果が期待できます
大腸がん以外の固形がんでも、MSI-High/dMMRがあるとキイトルーダが二次治療以降で使えます(子頸がんであればがん種を問わない)
④最後にTMBについて
TMB(腫瘍遺伝子変異量)が高値であるほど、キイトルーダが奏功します
キイトルーダは、TMB-High(腫瘍遺伝子変異量が高値)の固形がんに適応があります
最近の報告では、乳がんに関してはTMB高値では逆に免疫チェックポイント阻害薬が奏功しにくいとありました
免疫チェックポイント阻害薬が奏功する目安として上記4つの因子がありますが、だからと言って必ず奏功する訳ではないですし、がんによっては逆に働くこともあるようで、免疫療法は一筋縄ではいかないです、、、
コメント